お知らせ

投稿日:

岐阜市で外構工事をDIYする前に知っておくべき注意点と業者依頼の境界線

岐阜市で外構工事をDIYする前に知っておくべき注意点と業者依頼の境界線
 
こんにちは。岐阜県大垣市を拠点に、岐阜県内で外構工事や造成工事を手がけている株式会社伸建です。昨今、DIYブームの影響で外構工事をご自身で行いたいというお客様が増えています。確かに、DIYで行えばコストを抑えることができますが、安全性や仕上がりの品質、法的な問題など様々な注意点があります。今回は、岐阜市エリアでの外構工事をDIYする前に知っておくべき注意点と、どこからプロに依頼すべきかの境界線について詳しく解説いたします。
 

DIYで可能な外構工事の範囲と限界

 
外構工事の中には、DIYで対応可能なものと専門業者に依頼すべきものがあります。まずは、どの工事がDIYに適しているかを理解することが重要です。
 

DIY可能な外構工事

 

砂利敷き・芝生張り

難易度:★☆☆

期間:1〜2日

材料費:1万円〜3万円

ポイント:整地が重要、水はけを考慮した勾配設計

レンガ・ブロック設置

難易度:★★☆

期間:2〜3日

材料費:2万円〜5万円

ポイント:基礎工事の重要性、水平器の使用必須

簡易フェンス設置

難易度:★★☆

期間:1〜2日

材料費:3万円〜8万円

ポイント:境界線の確認、風圧に対する安全性

花壇・植栽

難易度:★☆☆

期間:半日〜1日

材料費:1万円〜4万円

ポイント:岐阜の気候に適した植物選択、土壌改良

「参照:外構工事DIYの基礎知識」
 

岐阜市での外構DIY特有の注意点

 
岐阜市は内陸部に位置し、寒暖差が大きく、夏は高温多湿、冬は積雪があるという特徴があります。これらの気候条件は外構DIYにおいて特別な配慮が必要です。
 

気候条件による注意点

 

岐阜市の気候特性
夏季(6〜9月)の対策
・コンクリート作業は早朝・夕方に実施
・材料の熱膨張を考慮した施工
・作業者の熱中症対策必須
冬季(12〜3月)の対策
・凍結防止剤の影響を考慮した素材選択
・積雪荷重に耐える構造設計
・コンクリート養生期間の延長
梅雨期(6〜7月)の対策
・排水計画の重要性増大
・湿度による材料劣化防止
・カビ・苔対策の必要性

 

土地条件による制約

 
岐阜市は平野部から山間部まで地形が多様で、土地ごとの条件が大きく異なります。
 

平野部の特徴

地盤:軟弱地盤が多い

水はけ:排水対策が重要

注意点:沈下対策、基礎の補強が必要

丘陵部の特徴

地盤:比較的安定

傾斜:擁壁工事が必要な場合あり

注意点:土砂災害リスクの確認

「参照:境界線問題と外構工事」
 

DIYで起こりやすい失敗事例と対策

 
外構DIYでは、経験不足からくる様々な失敗が起こりがちです。事前に失敗事例を知ることで、同じ過ちを避けることができます。
 

よくある失敗パターン

 

危険な失敗例
安全性の問題
・フェンスの倒壊(基礎工事不備)
・階段・スロープでの転倒事故
・電気工事による漏電・感電
機能性の問題
・水はけ不良による浸水
・駐車場の勾配ミスによる使い勝手の悪化
・境界トラブルの発生
耐久性の問題
・不適切な素材選択による早期劣化
・岐阜の気候に対応していない設計
・メンテナンス不可能な構造

 

 

プロに依頼すべき工事の境界線

 
どこまでDIYで対応し、どこからプロに依頼すべきかの判断基準を明確にすることが重要です。
 

プロ依頼が必須の工事

 

電気・水道工事

理由:資格が必要な工事

リスク:漏電、感電、水漏れ

法的問題:無資格施工は違法

擁壁・基礎工事

理由:構造計算が必要

リスク:倒壊、土砂災害

法的問題:建築基準法への適合

大型カーポート

理由:積雪荷重計算が必要

リスク:倒壊、近隣への被害

法的問題:建築確認が必要な場合

コンクリート土間

理由:技術と経験が必要

リスク:ひび割れ、不陸

法的問題:排水基準への適合

「参照:外構アプローチの失敗例」
 

判断基準となるポイント

 

プロ依頼の判断基準
安全性の観点
・人命に関わるリスクがある工事
・倒壊や破損で第三者に被害を与える可能性
・災害時に避難の妨げになる構造物
技術的な観点
・構造計算が必要な工事
・専門工具が必要な作業
・経験と熟練が要求される技術
法的な観点
・建築確認が必要な工事
・有資格者でなければ施工できない工事
・近隣への影響が大きい工事
経済的な観点
・失敗時の修復費用が高額
・材料費がプロとの差額を上回る場合
・時間コストを考慮した総合判断

 

信頼できる外構業者の選び方

 
DIYで対応できない部分は、信頼できる専門業者に依頼することが重要です。特に岐阜市エリアでは、地域の特性を理解した業者選びが求められます。
 

業者選びのチェックポイント

 

資格・許可の確認

建設業許可:岐阜県知事許可の有無

有資格者:土木施工管理技士等

保険加入:工事保険・賠償責任保険

実績・経験

施工実績:岐阜市での工事経験

施工事例:希望する工事の実績

口コミ:近隣住民の評判

提案力・対応力

現地調査:詳細な現地確認

提案内容:具体的で実用的な提案

コミュニケーション:わかりやすい説明

アフターサービス

保証期間:工事保証の内容

メンテナンス:定期点検サービス

トラブル対応:迅速な対応体制

「参照:失敗しない外構工事業者の選び方」
 

見積り比較のポイント

 
複数の業者から見積りを取る際は、単純な価格比較だけでなく、内容の詳細を確認することが重要です。
 

見積り確認項目
詳細な項目別内訳
・材料費、工事費、諸経費の明記
・使用する材料の具体的な仕様
・工事期間と工程の詳細
適正価格の判断
・3社以上からの相見積り取得
・極端に安い・高い見積りの理由確認
・追加費用発生の可能性について
契約条件の確認
・支払い条件とスケジュール
・工事保証の内容と期間
・変更・中止時の取り扱い

 

DIYと業者のハイブリッド活用法

 
すべてをDIYで行う、またはすべてを業者に依頼するという二択ではなく、両者をうまく使い分けることで、コストと品質のバランスを取ることができます。
 

効果的な役割分担

 

DIY担当部分

準備作業:草刈り、清掃、簡単な整地

仕上げ作業:植栽、砂利敷き、表面処理

メンテナンス:日常的な手入れ、小修繕

業者委託部分

基礎工事:掘削、基礎コンクリート打設

構造物設置:フェンス、カーポート、門扉

設備工事:電気、給排水、照明

 

ハイブリッド活用の成功例
段階的施工のメリット
・初期費用を抑えながら計画的に実施
・DIYで技術を習得してから次の段階へ
・業者との信頼関係を築きながら進行
コミュニケーションのポイント
・DIY部分と業者施工部分の明確な区分
・施工順序と工程の事前調整
・責任範囲の明確化
注意すべき点
・DIY部分の品質が全体に影響
・業者の保証範囲への影響
・トラブル時の責任所在

 

安全で成功する外構づくりのために

 
外構工事は住まいの顔となる重要な部分であり、安全性と機能性、そして美観のすべてを満たす必要があります。DIYで行う部分も、プロに依頼する部分も、事前の計画と適切な判断が成功の鍵となります。岐阜市の気候や地域特性を理解し、長期的な視点で外構づくりを進めることで、満足度の高い結果を得ることができます。株式会社伸建では、DIYをお考えのお客様に対しても、アドバイスやサポートを行っております。どこまでDIYで対応し、どこからプロに依頼すべきかお悩みの際は、お気軽にご相談ください。適切な役割分担により、理想の外構を安全かつ経済的に実現するお手伝いをいたします。
 

岐阜市・大垣市のエクステリア・外構・土木工事は株式会社伸建
ただいまエクステリア・外構工事スタッフ求人中です!
〒503-0002 岐阜県大垣市開発町3丁目16-6 レインボーハイツ105
TEL:0584-82-7829 FAX:0584-82-7829
※営業・セールス目的の問い合わせはご遠慮願います。

この記事を書いた人

カテゴリー お知らせ

関連記事

外構・エクステリア工事において株式会社伸建が選ばれる理由

外構・エクステリア工事において株式会社伸…

株式会社伸建では、岐阜県内にて多くの外構・エクステリア工事を手掛けてまいりました。 幅広い施工実績を …

エクステリア工事なら伸建へ!

エクステリア工事なら伸建へ!

こんにちは!大垣市や岐阜市など、岐阜県各地で土木工事、外構・エクステリア工事を主要業務としている株式 …

弊社が手がける業務って?

弊社が手がける業務って?

岐阜県大垣市に拠点を構えて、岐阜県岐阜市を中心とした県内で活動する土木工事業者『株式会社伸建』です。 …